簡易トイレの組立と見学  (6ケ所のマンホールが設置されています。マンホールは下水管に直結されています)(野寄青年会)

(給水拠点の給水栓よりホースを接続し池に放水)(本山西分団))

放水訓練

入口

   住吉川給水拠点

入口
入口

入口

2007 

訓練内容

参加者を3班に分かれて下記の番号順に交替で訓練。
訓練終了後、住吉川給水拠点の立坑の見学。
※ シールドトンネル内は立坑内よりの見学となります。トンネル内への立ち入りは出来ません。

至 石屋川立坑

本山第二小学校区防災福祉コミュニティ会長の挨拶後、参加者が3グループに分かれて訓練を開始しました。

AED講習    (東灘消防署 消防士)

住吉川給水拠点の応急給水設備の説明(神戸市水道局)

応急給水用の飲料水取り水口

参加者に配布された非常用飲料水袋で給水訓練

土のう用の築山

土のう作り    (本山西分団) 

簡易担架作り    毛布1枚と竹竿2本で担架作り(東灘消防署 消防士)

東灘消防署 署長より訓練の講評を頂き無事訓練を終えた。

体験用の煙は、身体に害は有りませんが、身体を低くして避難移動しましょう。

煙体験ハウス 

(煙の中を移動する場合の体験)

応急給水をバケツに入れて池までリレー

バケツリレー

防災写真展

去る10月8日の見学会に引き続き訓練終了後、神戸市水道局のご協力によりシールドマシン先端部を取除いたトンネル
開口部の見学会が開催されました。立坑の地下5階の位置から見学しました。参加者は大変驚いていました。
トンネル内に入れないのが残念でした。 

住吉川給水拠点立坑の見学

シールドトンネル開口部

住吉川給水拠点立坑

10月8日の見学会
TOP 戻る
秋晴れの日曜日に多くの参加者を迎え住吉川東緑地(通称:西岡本防災ひろば)を使って初めての
防災訓練ならびに住吉川給水拠点立坑の大容量送水管のトンネル見学会を実施しました。
この防災広場は普段は明るく開放的な広場ですが、洪水や地震などの緊急時には防災活動や避難
場所の拠点となります。

広場の機能                    今回の訓練内容
 
○水防センター(水防活動の拠点・資材の保管場所) AED講習
 
○住吉川給水拠点(大容量送水管から直接給水)   応急給水訓練・放水訓練・バケツリレー
 
○土のう作り(築山の土を利用します)           土のうつくり
 
○仮設のトイレ(下水管に直結できます)         簡易トイレの組立
 ○せせらぎ水路(消火用水として利用できます)     放水訓練・バケツリレー
 
○緊急ヘリポート
 
○作業スペース(水防活動や資材の中継のための作業スペース)
 ○駐車スペース(救急車両などの駐車スペース)
    煙体験ハウス・簡易担架の作り方