長子公園防災資機材庫
手水公園防災資機材庫

 マウスで画像を触れて下さい

 防災資機材庫

防災ひろばにも見学に行きました

 住吉川東緑地(西岡本防災ひろば)住吉川給水拠点

 マウスで画像を触れて下さい

 地下耐震性防火水槽

 野寄地域は、神戸市第一号の市民消火隊が昭和59年3月に結成されました。野寄公園には100dの耐震性防火水槽が地下に埋め込まれています。消火隊には動力ポンプが備えられ、現在防災福祉コミュニティに引継がれています。防火水槽は、震災後、長子公園と手水公園にも設置されました。

耐震性防火水槽(100d)

小型動力ポンプ
放水


 水防センター資機材庫の備品
 ・土嚢袋 ・ブルーシート ・スコップ(剣) ・スコップ(角) ・くわ ・かけや ・トラロープ ・番線
 ・釘 ・のこぎり ・かま ・なた ・手箕 ・ペンチ ・金槌 ・懐中電灯 ・軍手 ・一輪車 ・組立式トイレ

 主な資機材庫の備品

・布バケツ・スコップ・バール・オノ・ハンマー・簡易ジャッキ・ツルハシ
・ボルトクリッパー・折りたたみ担架・とび口・救助ロープ・チェンソー
・ヘルメット・携帯用電灯・トランジスターメガホン・コードリール・投光機
・救急セット・携帯用安全缶(燃料用)・ゴム長靴・のこぎり
・消火訓練用放射器・自転車用空気入れ・多機能ラジオライト
・ダンボール制組立式簡易トイレ・非常用持出袋・三角巾 等

防災資機材庫見学会 本山第二小学校 4年生
メモリアル ウィーク
地域にある防災設備を調べよう
野寄公園 資機材庫保管用具の説明
消火栓からの放水説明
西岡本防災ひろば(住吉川東緑地
 この西岡本防災ひろばは、災害時の給水拠点として地下25mに大容量送水管が埋設されています。仮設給水栓による
応急給水や給水タンク車・消防車への給水が行われます。また ひろばには、救援物資の蓄積・搬送中継場所としてヘリ
コプターの離着陸も可能です。築山には土のう用の土が盛られ災害時に活用されます。せせらぎの池からは防火用水とし
ても利用が出来、下水管に直結して簡易式トイレも設置できるようになっています。南側に建っている水防センターは災害
時の災害本部等に活用されます。

TOP 戻る

 住吉川給水拠点(西岡本防災ひろば)

野寄公園 耐震防火水槽からの放水見学
 住吉川東緑地(西岡本防災ひろば)水防センター・住吉川給水拠点の説明
 資機材や防災設備を見学することにより、災害時に使用される物に何があるか、
同時に地域にとっては大事な物である事を知ってもらいました(震災10周年)。
 熱心に聞きいる3年生